「 和式トイレ 」を利用しました。

たま~にありますよね、
和式トイレしかないところ。
その和式トイレを利用させてもらって
ふと思ったのが・・・
「 これって、けっこうな筋トレだよね 」
最近、自宅で軽くスクワットなどの
運動をしていることもあって
脚の筋トレには敏感になっているのかも(笑)
昔の人は、こうやって
日々何度も利用するトイレも
何気に脚力を鍛えてくれるような
運動になっていたんですよね。
運動って言ったって、一瞬のことじゃない
と思うなかれ。
ちょこちょこ運動も
回数が積み重なれば
それなりの効果があるらしいですよ。
週に一度ジムでがつっと運動して
その他の6日間はあまり動かない
という生活のほうが、
筋肉にとっては
いい環境とは言えないようです。
ちょこちょこの積み重ねが大切です。
しっかり運動+ちょこちょこ
が一番いいですけどね。
で、そんなことを考えますと
和式トイレを利用することで
脚力だけではなく
骨盤底筋も鍛えられていたのかな、と。
「 昔の女性はできていた 」
という本があるんですけどね。
これは、経血コントロールが
できていたというお話なんですけども。
生理の時の経血は
おしっこと同じように
トイレで出して流すんです。
対して、現代女性は
ナプキンという便利なものがあるので
経血のコントロールができず
垂れ流し状態なんですね。
(あ、でも鍛えれば
経血コントロールはできるようになりますよ!)
かと言って、和式トイレを
利用することって
日常生活ではほぼないので・・・
脚力はスクワットで、
骨盤底筋は膣トレで、
それぞれ鍛えていきたいと思います。
ちょこちょこの積み重ねでね。
♥ 膣トレグッズ
膣ケア(会陰マッサージ)の方法はこちらの書籍を参考にしています。
【 おすすめ書籍 】