ちょっと違う意味での子宮ケアの本。
子宮委員長はるちゃんって
いったい何だ???
と思っていましたが。
たまたま他の人のブログで記事が紹介されていて
お金の話とかおもしろかったんですよね。
子供とお金
で、他の記事も何記事が読んでみました。
物理的なお手入れ(膣ケア)
ということだけではなく
広い意味での子宮のケア(意識を含めて)
を提唱している人のようですね。
書籍にちょっと興味が出てきました。
どの本も Kindle版(電子書籍)がありますね~。
まずはKindle版の無料サンプルを
読んでみることにします♪
♥ 膣トレグッズ
膣ケア(会陰マッサージ)の方法はこちらの書籍を参考にしています。
【 おすすめ書籍 】