このページは2001年に子宮内膜症(卵巣膿腫)が見つかってからの私の体験談などを載せています。初めての方はこちらからご覧ください。
→ はじめてこのページへ来てくださった方へ
2002年11月25日月曜日
今日はまたまた嬉しい報告があります!今年の夏に「卵巣は4.2cmまで腫れてますね」と言われた婦人科を再度受診してみました。
内診の最中、先生は「お、いいですね~。これなら良い感じですよ。」と言ってました(笑)。で、その後の診察では「右も左も正常です。腫れは全くありませんよ。」と言われました!う~ん、嬉しい!!「良くなる人ってめずらしいなぁ~」なんてつぶやいてましたよ。イヒヒ。
次回は3~6ヶ月後に受診すればいいそうです。はい。
(朝)
ごはん、納豆、ねぎ、みそ汁(豆腐、わかめ、しめじ)、サラダ(マカロニ、きゅうり、にんじん)
(昼)
ごはん、野菜餃子、みそ汁(豆腐、わかめ、しめじ)、サラダ(ほうれん草、レタス、にんじん、コーン)
(間食)
おにぎり(昆布)
(夜)
温かいそうめん、イカと小松菜の和え物、サラダ(ささみ、レタス、にんじん、コーン)
2002年11月26日火曜日
昨日、食事チェックをしてくださっていた西田さんからメールをいただきました。さて、今日は漢方+養生日記を見ていて気になった点が
ありメールさせていただきました。
11/20にケーキ、24にドーナツを食べているので、
甘いもの(ドーナツは油ものでもあります)の登場頻度が
高いように思います。
せっかくお食事をがんばってきて、症状も改善されてきたのに
ここで元に戻ってしまってはもったいないですね。
もう一度気を引き締めなおしてお食事がんばっていきましょう。
応援しています ^^
うーん、そうなんですよ。日記を書いてきづいたのですが、ケーキを食べたのは4日前。これはちょっとやりすぎです。反省。
わたしの場合、おつきあいで食べてしまうことが多いので、きちんと断るようにしなくては。と思います。しばらく甘いモノは我慢ですね~。
食事チェックは一応合格をいただいて終了したのですが、その後も気にかけていただけるっていうのは有り難いことです。はい。西田さん、また何かありましたら、よろしくお願いします!
(朝)
ごはん、みそ汁(わかめ、豆腐、しいたけ)、納豆
(昼)
ごはん、みそ汁(ねぎ、インゲン、ふ)、とり肉、ポテトサラダ(にんじん、きゅうり)、サラダ(レタス、にんじん、コーン、ささみ)
(間食)
おにぎり(昆布)
(夜)
ごはん、ブリ(えのき、れもん、しいたけ、たまねぎ)、サラダ(水菜、トマト)、カブの浅漬け
2002年11月27日水曜日
空気が乾燥しています。肌がとっても乾燥します。バリバリ・・・。シワシワ・・・。食べ物からとる油分は以前よりもぐっと控えめになったので、肌に与える油分は今までより多めでもいいのかもしれませんね。あー、今気がついたよぉ~。
(朝)
ごはん、梅干し、みそ汁(わかめ、豆腐、しいたけ)、小松菜のゴマ和え、マカロニサラダ(にんじん、きゅうり、たまねぎ)
(昼)
ごはん、とり肉、みそ汁(わかめ、ねぎ、ふ)、小松菜のゴマ和え、マカロニサラダ(にんじん、きゅうり、たまねぎ)
(夜)
ごはん、鮭(にんじん、ピーマン)、カブの浅漬け、インゲンのニンニク風味(?)
2002年11月28日木曜日
中学校時代からの友人が近くに引っ越してきていたので遊びに行ってきました。いろいろとつもる話をしていたら、その子も「卵巣腫瘍」で、まわりにも内膜症の子が沢山いるという話しで、やっぱり多いね~、なんて言ってたんです。いやいやほんとに。多いね。で、札幌のいい病院を教えてもらったんだけど、うーん、もっと早く知っていたらなぁ。と思いました。私はもう良い感じになってきたからね。後は、病院ではなく自分の頑張りだからね~。
その子は、最近忙しくて病院に行ってなくて、現在の状態が分からないみたいなので、今度病院に行った時の診断の結果によっては、漢方をすすめたいと思います。お金もかかるから、ひとり暮らしの彼女に強引にすすめることはできないけどね。そう、自分が納得して始めない事には、いいものもそうでなくなってしまうような気がするのでね。わたしが良い結果を出すのが一番の宣伝方法(?)なんだよね。
(朝)
ごはん、納豆(ねぎ)、みそ汁(わかめ、豆腐、まいたけ)、サラダ(レタス、にんじん、ささみ、コーン)
(昼)
サーモン巻き、みそ汁(わかめ、しいたけ、豆腐)、サラダ(レタス、キャベツ、きゅうり、たまねぎ、じゃがいも)、紅茶
(夜)
ごはん、ハンバーグ、サラダ(大根、にんじん、きゅうり、トマト)
2002年11月29日金曜日
「セルフヒーリング・クックブック」というマクロバイオティックの入門書を衝動買いしました。
たくさんのレシピが載っているのですが、なにせアメリカで書かれた本なので、日本の伝統食がアメリカ風にアレンジされていて分かりづらいんです。レシピ本ならば、和食や精進料理の本を買った方がよかったかも。
「みそスープ」とか、「北海道かぼちゃ」とかが載っていてびっくり。10年以上も前に書かれた本なのに!「<ひじき>は見た目には冒険ですが、肌もきれいになるしオススメです」なんて書いてあって面白い。ハンバーガーとポテト、みたいな食生活の人がいきなり、玄米・みそスープ・ひじき・梅干し、なんてものを食べるのはたしかに冒険ですよね。うーん。現代の日本人もそれに近いものがありますが・・・。
レシピ意外ではタイトルのとおり、自分でできるヒーリングの方法がのっていたり、マクロバイオティックの基礎がのっているのでとても勉強になります。しっかり基礎を学びたい、って方にはオススメですね。
わたしのように「さっと概要が分かればいいや~。食生活全部を切り替えるわけじゃないし!ちょっとしたヒントになればいいんだよね~」って方には「地味めしダイエット(9月18日の日記参照)」がオススメ。
(朝)
ごはん、梅干し、小松菜のお浸し、サラダ(ブロッコリー、にんじん)
(昼)
ブロッコリーの豆乳パスタ、サラダ(ほうれん草、にんじん)
(間食)
雑穀のおせんべい、みそ汁(わかめ、ねぎ、ふ)
(夜)
中華丼(白菜、しめじ、肉、たこ)、スープ(たまご、わかめ、小松菜、チンゲンサイ)
2002年11月30日土曜日
昨日の朝、右の卵巣あたりに排卵痛のような鈍痛がありました。うーん、排卵予定日はまだ先だし、基礎体温もあがってないし・・・?先月もそんな感じでした。これは一体なんなのだろう??(朝)
ごはん、みそ汁(大根、わかめ、まいたけ、小松菜、チンゲンサイ)、シーチキン
(昼)
ごはん、みそ汁(ねぎ、ふ、わかめ)、シュウマイ、とり肉、ソーセージ、サラダ(たまねぎ、きゅうり、ツナ)
(夜)
ごはん、サラダ(きゅうり、たまねぎ、カニかま)、なべ(肉、白菜、しめじ、豆腐、まいたけ、えのき、たまねぎ)
2002年12月1日日曜日
今日は彼といつもの大喧嘩をして、たくさん泣いたのですが、いつものように目がバンバンに腫れて恥ずかしくて出かけられない顔にはなりませんでした。水はけがよくなったからかな???(朝)
ごはん、みそしる(わかめ、まいたけ、たまねぎ)、ほっけ、サラダ(ほうれん草、にんじん、ベーコン)
(昼)
ブロッコリーと豆乳のパスタ
(夜)
マーボー丼、みそ汁(わかめ、まいたけ、たまねぎ)、フキと厚揚げの煮物、サラダ(トマト、きゅうり、水菜)
2002年12月2日月曜日

昨日の夜、美味しいコーヒーが飲みたかったので、お気に入りの「宮越屋珈琲」に行ってみました。札幌市内にいくつもあるコーヒー屋さんなのですが、それぞれにお店の雰囲気が違うので、いろんな場所に行って楽しんでいます。昨日行ったのは中心街から少し離れたお店。「倉」のような外見。落ち着いた雰囲気の照明、音楽。ゆったりと過ごすことが出来ます。甘いものは控えるように気をつけているので、今回は砂糖もミルクも抜き。ストレートのマンデリンを注文しました。はぁ~、美味しかった~。
(朝)
ごはん、みそ汁(わかめ、まいたけ、大根)、梅干し、マカロニサラダ(にんじん、きゅうり)、ふきの煮物
(昼)
そぼろごはん、みそ汁(わかめ、いんげん、油揚げ)、マカロニサラダ(にんじん、きゅうり)、チャーシュー
(夜)
ごはん、とり肉、温かいそうめん(たまご、しいたけ、小松菜、チンゲンサイ)、酢の物(わかめ、きゅうり)
2002年12月3日火曜日
アクシスアンさんの内膜症ページからこのHPにリンクがはられていました。しかもデカデカと。びっくりしました。今度注文の電話をする時にお礼言わなくちゃ。最近、背中の張りが気になる感じ。肩こってるのかなぁ~。
(朝)
ごはん、納豆(ねぎ)、みそ汁(わかめ、大根、まいたけ、小松菜、チンゲンサイ)、サラダ(ほうれん草、にんじん、じゃこ)
(昼)
ごはん、みそ汁(わかめ、大根、まいたけ、小松菜、チンゲンサイ)、梅干し、のり
(夜)
ごはん、あじの干物、サラダ(レタス、トマト、きゅうり)
2002年12月4日水曜日
病気はなにかの「気付き」だといいますが、これって本当だと思います。わたしも沢山のことに気付いたと思います。自分の体が冷えていてイライラしていたこと。内膜症や不妊で悩んでいる人が沢山いるってこと。「子供はまだなのかい?」なんて言葉は気安く使うものじゃないってこと。食べ物には気をつけないといけないこと。自分の体の声を聞くのは大切だってこと。かかりつけの薬屋さんが見つかった。などなど。それから、今日、同じ内膜症で治療中のeriさんからメールがきて「●●さんはすごく前向きな方ですね。」という言葉をいただきました。自信喪失中(?)の今、この言葉はとても励みになりました。eriさん、ありがとう。
そんなこんなでね、悪いことばかりじゃないんですよ。アクシスアンさんとの出会いがあって、視点が変わったんですね。ほんと、感謝感謝です。
(朝)
ごはん、みそ汁(大根、わかめ、しいたけ、チンゲンサイ、小松菜)、シーチキン、のり、カブの浅漬け
(昼)
ごはん、(にんじん、じゃこ、わかめ)、みそ汁(わかめ、ねぎ、ふ)、ポテトサラダ(にんじん、きゅうり)、ソーセージ
(間食)
雑穀のおせんべい、みそ汁(わかめ、ねぎ、ふ)
(夜)
みそ汁(大根、わかめ、しいたけ、小松菜)、とり肉、サラダ(きゅうり、カニかま、たまねぎ)、白菜のお浸し、肉まん(小さいの)
漢方+養生日記はこのあと数ヶ月続けていたのですが、子宮内膜症の状態もかなり良くなってきたので、掲載はここまでとします。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
最後に皆さんへのメッセージ
漢方+養生日記(子宮内膜症 改善体験談)
はじめての方へ
これまでの経緯
1.漢方薬の服用スタート!
2.基礎体温が安定してきた
3.生理痛が軽くなった!
4.食事改善に慣れてきました
5.卵巣が正常な大きさに!
6.食事チェック合格!
7.奇跡だ!鎮痛剤を飲まずに乗り切る
◆子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣のう腫・子宮腺筋症を自宅で改善◆
~10年間苦しんできた生理痛が10日であっさり痛みがでなくなった魔法の方法~