このページは2001年に子宮内膜症(卵巣膿腫)が見つかってからの私の体験談などを載せています。初めての方はこちらからご覧ください。
→ はじめてこのページへ来てくださった方へ
2002年10月17日木曜日●生理開始日
漢方の服用をはじめてから2回目の生理がきました!朝起きて活動しはじめたら、おや?ってな感じですぱっと始まりました。こんな感じは久し振り。量はまあまあ。血はサラサラとしてます。午前中は下腹部痛で鎮痛剤を飲もうかどうしようか迷ってましたが、幸いにも仕事が休みだったので横になったりして様子をみてみました。お昼ご飯を食べてから鎮痛剤飲もう!って思ってたんだけど、食べ終わった後にはすっかり痛みもなくなっていて「今回はこれで終わり?????」と、びっくりしました。
そして夕方くらいからまた痛みだして、排尿痛みたいなのもちょっとあったかな。でも、迷って迷ってタイミングを逃したというか、意地で我慢したというか、とうとう鎮痛剤は飲まずにカイロをお腹にあてて乗り切りました!!すごーい。
さてさて、明日はどうなるでしょう??できれば鎮痛剤飲みたくないもんな~。がんばるぞ~!!
(朝)
五目ご飯(にんじん、こんにゃく、油あげ、しいたけ、とり肉)、サラダ(リーフレタス、コーン、ひよこ豆、青えんどう、赤いんげん豆)、みそ汁(大根、わかめ、しめじ、小松菜)
(昼)
ごはん(ごましお)、みそ汁(大根、わかめ、しめじ、小松菜)、サラダ(リーフレタス、コーン、ひよこ豆、青えんどう、赤いんげん豆)、鮭(にんじん、ピーマン)
(夜)
焼きおにぎり、サーモン刺し、サラダ(レタス、コーン、トマト、アスパラ)、豚串、アスパラ、タコ焼き、ポテト、マグロ納豆、ホットウ-ロン、ケーキ
2002年10月18日金曜日●
生理2日目。昨日の夜は、はるちゃんの誕生日パーティーでした。なんとか鎮痛剤無しで過ごせたので「よし!」と気を良くして食べ過ぎてしまいました~。そのツケがまわってきたのでしょうか?お腹にガスが溜まって痛くて夜中に何度か目が覚めました。朝になってもガスが残っていてつっぱっていたし、排尿痛もありました。お腹もぽっこり。痛みは先々月の半分くらいかな。とほほ・・・。生理前に胸の張りが少しあったので警戒してたのですが。やっぱり・・・。
(朝)
お寿司(マグロ、えび、鉄火巻)、みそ汁(大根、わかめ、しめじ、チンゲン菜)、サラダ(水菜、きゅうり、トマト)
(昼)
ごはん、鮭(にんじん、ピーマン)、みそ汁(大根、わかめ、しめじ、チンゲン菜)、サラダ(水菜、きゅうり、トマト、じゃこ)
(夜)
シュウマイ、鮭(にんじん、ピーマン)、サラダ(水菜、きゅうり、トマト、じゃこ)
2002年10月19日土曜日●
昨日と今日は仕事でしたが、鎮痛剤は飲まずに乗り切りました!お腹の張りもだいぶ良くなって、排尿痛も無くなりました!
今月はお腹の張りと排尿痛があったものの(結構ショックでした・・・)鎮痛剤を一度も飲まなかったのは奇跡的であります!!
来月はもっと養生を頑張って痛みのない生理がむかえられればと思います!!!フンー(鼻息)
気が早いかな・・・?
そうそう、先日ハンズで見つけた「アロマドライブ」。生理前や生理中は運転してるとイライラしちゃう!!って方にオススメです。精油を何滴かたらして車のソケットに挿すだけで精油の香りを楽しめるという優れもの。車用アロマポットとでもいいましょうか。自然な香りでドライブ中もリラックス!気分も落ち着きます。わたしは、マンダリン(オレンジの香り)を使っています。ほのかな香りがモゥ最高!気持ち良くって寝ちゃわないように気を付けましょう♪
(朝)
ごはん、みそ汁(大根、わかめ、しめじ)、鮭
(昼)
おにぎり(鮭、梅)、みそ汁(わかめ、ねぎ、ふ)、ソーセージ、サラダ(レタス、キャベツ、パプリカ、たまねぎ、にんじん)
(夜)
おにぎり(鮭)、豆腐、もやしとまいたけの炒めもの、サラダ(リーフレタス、トマト、コーン、ツナ)、小松菜のお浸し(なめたけ)
2002年10月20日日曜日●
今日は出かけていたので3食外食でした。カフェラテ(無糖)も飲みました。あーやっぱり、豆乳よりもミルクの方がおいしいな~。たまの贅沢です。ウッス。今まで「うまい!!」と思っていたコンビニのおにぎりが、最近では「消毒臭くて不味い」と感じるようになってきました。たぶんこれが正常な味覚なんでしょうね。
(朝)
納豆巻き、サラダ(ひじき、にんじん、れんこん、ごぼう、ささ身、レタス)、お茶
(昼)
お茶漬け(鮭)、漬け物(白菜、にんじん、きゅうり)
(間食)
カフェラテ
(夜)
お寿司(サーモン、はまち、納豆)
2002年10月21日月曜日●
バイト先でTさんが急に「飲んでいる漢方薬の名前教えて」というので、訳を聞きました。「友達が内膜症って診断されたんだ。薬で治療して、またしばらくして薬で治療して、という感じで根本的な治療は無いって言われてすごくショックだったみたいで・・・バイト先で漢方薬を飲んですごく良くなったっていう子がいるよ、って言ったら試してみたいって言ってたんだ」というので「内膜症に効く漢方って訳ではなくて、体質や環境を加味して体質改善の為の漢方薬を選んでもらっているから、同じものを飲んでも思った様な効果がでないかもしれないし、直接相談したほうがいいですよ」と教えてあげました。
もし、その人が漢方をはじめてみて良い結果がでてくれたら嬉しいし、そこからまた他の内膜症で悩んでいる人に繋がっていってくれたら嬉しいなーと思うんです。
なんか、わたし、アクシスアンさんの回し者のようになってますが・・・。
わたしがアクシスアンさんをオススメする理由は漢方の効果があるからということだけではなく、サービスの質が良いからなんです。食事チェックや体調報告はもちろんですが、親身になって話を聞いてもらえる安心感、っていうのは病院ではなかなかないように思うのです。でも、そこが肝心。みんな不安なんです。不安な人はどんどん相談してみるといいと思います。わたしも初めは電話するのにすごく緊張しました(今でも緊張しますが)。実際に話してみたらスタッフの方もみなさん親切ですし、大丈夫。切羽詰まってしまう前に初めの一歩を踏み出しましょう。
なんて、ますます回し者のようですが・・・
ま、とにかく、自分のために使うお金は質の良い物に限るってことです!はい。
(朝)
ごはん、梅干し、みそ汁(大根、わかめ、しいたけ、小松菜)、サラダ(マカロニ、にんじん、きゅうり、リーフレタス)
(昼)
ごはん、納豆、みそ汁(大根、わかめ、しいたけ、小松菜)、サラダ(リーフレタス、水菜、きゅうり、トマト)
(夜)
ごはん、ほっけの干物、おでん(大根、ちくわ)、ささげ
2002年10月22日火曜日●
今日から来月のシフト作りに入ります。搬入研修のメンバーも決めるので一層気を使います。ストレスMAXだああああああああ。
生理は今日で終わりそうです。だいだい6日ってとこですか。けっこう短かめでしたー。
(朝)
ごはん、あじの干物、みそ汁(大根、わかめ、しいたけ、小松菜)
(昼)
ごはん(わかめ、にんじん、じゃこ)、お吸い物、厚揚げ、サラダ(レタス、にんじん、キャベツ、コーン、かにかま、わかめ、ハム、パプリカ、ブロッコリー)
(夜)
ごはん、さばの味噌煮、つみれ汁(まいたけ、白菜)、サラダ(にんじん、大根)、煮物(レンコン、肉)
2002年11月1日金曜日
パソコンが壊れてしまってしばらく更新できなかったのですが、母のMacを2万円で下取り(?)することになったので、今月からまたしっかりと更新していきたいと思います。ここ1週間で体調の変化はとくになく、安定しています。基礎体温もばっちり安定しています。気温が低くなってきて、バイト先では店内は暖房を入れると暖かい、バックルームは外のように寒い、という厳しい環境になりつつあるので、しっかり婆シャツ&腹巻きで寒さ対策しないとなーと思っております。
昨日、いつもいかないスーパーに出向いて野菜を仕入れてきたのですが・・・どれもこれも「腐りかけ寸前」って味がします・・・。いろんなところで野菜買っているけどこんなに「???」と思ったのは始めて。
うーん、やっぱ、ユニクロの野菜は美味しかった気がするー。ひと月5000円かぁー。
今日はなんだか腰が重だるい感じでした。排卵日が近いからかなー?
(朝)
アスパラそぼろ丼、みそ汁(しめじ、とうふ、わかめ)、マカロニサラダ(にんじん、きゅうり)、サラダ(レタス、キャベツ、コーン、トマト、ささ身、ブロッコリー)
(昼)
アスパラそぼろ丼、みそ汁(しめじ、とうふ、わかめ)、サラダ(レタス、キャベツ、コーン、トマト、ささ身、ブロッコリー)
(間食)
雑穀のおせんべい、みそ汁(わかめ)
(夜)
鮭、揚げだし豆腐、サラダ(レタス、キャベツ、コーン、トマト、ささ身、ブロッコリー)
2002年11月2日土曜日
今日は登別に行ってきました(何も見ずにすぐ帰ってきましたが・・・)。休みの日は外食が続いてしまいます。今日のお昼に食べた生姜焼き定食はちょっと濃かった・・・。
(食事メモなし)
2002年11月3日日曜日
今日もお休みだったので3食外食です。お昼にクッチーナでパスタ食べましたー。今回は札幌駅北口のお店。ここはいつも接客が気持ちよくて良い気分で食事ができるので私達のお気に入りです。一日通して野菜は結構食べたと思います。
明日からは通常通りの食事で頑張りますー。
(食事メモなし)
2002年11月4日月曜日
排卵日近くはお腹がもったりしていたのですが、今はまったく違和感なし、です。今月の排卵は腫れていない左側からかな?だとしたら、今月の生理は軽いはず。ふふふ。右側からの排卵の月が要注意なのですよ。うーん、どちらも同じように軽くなるように頑張ろう!(朝)
納豆、ごはん、みそ汁(しめじ、わかめ、大根、小松菜、チンゲン菜)、カボチャの煮物
(昼)
雑穀米のおせんべい、みそ汁(わかめ、ねぎ、ふ)
(夜)
そぼろごはん(にんじん、たまねぎ)、レタスサラダ、小松菜のおひたし(かつおぶし)
漢方+養生日記(子宮内膜症 改善体験談)
はじめての方へ
これまでの経緯
1.漢方薬の服用スタート!
2.基礎体温が安定してきた
3.生理痛が軽くなった!
4.食事改善に慣れてきました
5.卵巣が正常な大きさに!
6.食事チェック合格!
7.奇跡だ!鎮痛剤を飲まずに乗り切る
◆子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣のう腫・子宮腺筋症を自宅で改善◆
~10年間苦しんできた生理痛が10日であっさり痛みがでなくなった魔法の方法~